今回は「まゆの会」の舞台裏、楽屋スナップをお届けします!
お化粧は3人ずつ、
|
「鶴亀」3人組。
|
かつら合わせでは、金属の板だったかつらは
|
「お光狂乱」の矢場とお光コンビ。 |
こちらは顔師さん。
|
衣裳さんは着付けだけでなく、 |
「手習子」のかつら。
|
「鶴亀」帝王さま着付け中。
|
お光の帯は片方だけとっても長いです!!
|
手や足にも白粉を塗ります。
|
「鶴亀」鶴のかつらを床山さんが調整中。
|
「雪女郎」着付け中。雪女郎は
|
「雛鶴三番叟」千歳。 |
「紅売り」お化粧微調整中。
|
「鶴亀」帝王さま。 |
「鞍馬獅子」の卿の君。 |
「鶴亀」亀役、冠装着中! |
「粟餅」コンビ。本番が終わり、ほっとした様子。 |
「朝顔売り」 |
「近江のお兼」かつらは馬の尻尾といいます。 |
こんな風に舞台裏では慌ただしく準備が進められていました!
予定していた下浚い編は当日バタバタしていまして、写真が皆無で更新する事が出来ませんでした(;△;)
「まゆの会」レポートはこのまま舞台編に突入致します!
もうすぐ舞ビデオさんから舞台写真が送られてくるので(楽しみ♪)またレポートします!